家づくりの裏側!Y邸

仕上げ 【建具編②】

2014.10.2

 

 

 

 

 

アンコール(?) にお応えして

【建具編】 に引続き、 【建具編②】 を お送りいたします。

 

 

 

 

 

【建具編②】 では、 【建具編】 で取り上げきれなかった建具について

見ていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

さて、

今回 取り上げるのは 『上吊式引戸』

 

1 上吊式引戸

 

▲これが 『上吊式引戸』 だ!

 

 

 

 

 

え?

なに?

”普通の引戸との違いが分からない” って?

 

 

 

 

 

まあ、慌てなさんな。

これをご覧あれ。

 

2 浮いてる!

▲ …う、浮いてる!?

 

 

 

 

 

はい、そうです。

浮いてます。

あ、念のため申し上げますが、超能力ではありませんよ? もちろん。

 

 

 

 

『上吊式引戸』 という名称からも察しがつくとおり、

扉を上から吊っているのです。

だから浮いてます。

 

 

 

 

 

 

 

3 上吊レール

▲ 「上吊レール」 と 「滑車」

 

 

4 滑車

▲ 「滑車」 を建具に組み込んだ状態

 

 

 

 

 

『上吊式引戸』 のメリットは、何といっても、

敷居が すっきり すること。

通常の引戸であれば必要になる敷居の溝が、一切不要です。

バリアフリーですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

+++++

以下、おまけ。

 

 

おまけ①

『鎌錠』

 

5 鎌錠

6 鎌錠

▲ 上が通常、下がロック状態

 

 

 

 

下の画像、にょきっと飛び出してるのが 「ボルト」 で

丸いツマミが 「サムターン」

サムターンを回すと、ボルトが出てきます。

ボルトの形状が、まるで鎌のようなフックになっているので、

『鎌錠』 って呼びます。

 

 

 

 

 

8 こんな感じ

▲ 「受け座」(=画面右) にボルトが掛かることで、扉がロックされます

 

 

 

7 鎌錠受け+鎌錠本体

▲ これが 『鎌錠』 の内部構造だ!

(=画面左が「受け座」、画面右が「鎌錠本体」)

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ②

『敷居すべり』

 

 

11

▲ 障子

 

 

 

敷居の溝には、通常、建具の動きを良くするために

『敷居すべり』 という部材を用います。

プラスチック製のものが一般的には流通していますが、

Y邸では、建物全体の雰囲気に調和するよう、

”竹製” の 『敷居すべり』 を使用しています。

 

 

 

9 おまけ敷居すべり

▲ 障子の敷居 (竹製の敷居すべり)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鯰組 宮原(現場監督)